Sponsored Link
声優養成所の選び方としてはいろいろな基準がありますね?
でも行くからには絶対に事務所に所属したい!
そう思うのは当たり前ですが、どうすればいいのか。。。
今回は養成所選びの段階でのちょっとした裏技についてお伝えしたいと思います(/・ω・)/
好きなところに飛べるよ!
声優養成所おすすめランキングと選び方と裏技
声優になりたいけどなれる人となれない人がいるのは仕方ないんですよね。。
ですが初めからなれる人となれない人が決まっているわけではないのはわかりますか?
もちろんかわいいからやカッコいいからというのはありますが、
それ以外でも演技がうまかったりというのも重要なポイントですね。
でも大半は運がポイントになってきます。
運がなければ選ばれない、、
もし運があれば。例えば自分よりかっこいい人がいなければ、かわいい人がいなければ確率が上がりますよね?
自分よりうまい人がいなければ確率は上がりますよね?
自分より若い人がいなければ確率は上がりますよね??
そんな運をつかめる場所が実は養成所でもあることはあまり知られていません。
ではどうすればそのような場所が見つかるのでしょうか?
新設事務所と養成所の1期生を狙う
Sponsored Link
タイトルに書いちゃいましたね~w
そうです新設事務所、養成所の1期生を狙うんです。
え。。。心配。。。という人もいますがそれは選び方の問題です。
毎年なん個かは養成所はできていますが、それよりやはり経験があって安定がしているところのほうが安心!
と書いていいますがそんなことはありません。
むしろ声優になれる確率は下がります。
- ライバルが多いからアピールチャンスが少ない
- 楽しんでしまって目標忘れて遊ぶ
- 先輩のレベルと比較されて合格基準が高すぎる
なんていうのがあり正直あなたがどんなに良くてもさらにいい人がいた場合残念になりやすいです
これをもし他の養成所だったら。。。なんてことでプロになれないことはよくあるんです。
本当はなれたのになれなかったということをなくすために新設の事務所や養成所に入るのがいいんです。
新設養成所のメリットとデメリット
新設の養成所のメリットとデメリットを記載します○
まずメリットとしては老舗養成所の逆で
- ライバルが少ないからアピールチャンスが多め
- 初めての生徒または少数制だからしっかり評価してくれる
- 早く売れる人材が欲しいから基準が優しい
というところですね!
けっこういいメリットでしょ?
でデメリットですが
- 新設事務所だからまだコネクションがなくて仕事が少ない
- 指導内容がまだ明確ではないから手探り
- 先輩声優が少ないから現場で肩身が狭い
まぁ基本的には所属してから苦労することがしばしば、
所属という第一段階では乗り越えているので声優になれる確率は上がります ね。
問題はそのあとですね!
新設での選び方!選んでいいところと選んではいけないところがある。
上で書いたようなメリットがりとにかくまず所属ができていない場合は早く所属したいところ。
しかし親切だからどこでもいいわけではありません選んでいい基準というものが何点かあります。
- 養成所は1期だが有名声優さんが先輩で所属している
- 社長がやり手マネージャー
これに関しては先輩声優がいればバーターで読んでもらえる確率が上がる、
社長がやり手なら仕事は確実に増えるというところでかなりのメリットがあります!
逆に注意したいのが
- 有名な人がいない事務所
- 音響監督がやっている事務所
です。
上の有名な人がいないというのはバーターに呼ばれるチャンスが少ないというのはわかると思いますが
音響監督さんが経営されている養成所というのが注意が必要です。
最近では少ないですが音響監督さんはキャスティング権限があり、そこで自分の事務所のこをごり押ししてキャスティングに入れてくるのでは?
と周りの事務所さんから、特に新設事務所の場合は気にされてしまいます。
何年かは活躍の場すらつかめないかもしれないということがありますので、選ぶ段階で注意しておきましょう(; ・`д・´)
おすすめの声優養成所情報
まとめ
声優養成所の選び方ということでご紹介させていただきました!
というちょっとした養成所の選び方のこつとしてご紹介させていただきましたが、
自分でいいと思ったところが一番いいとむ足から言われているので
自分の感を信じて選んでみるのもいいかもしれませんね!
今回はあくまで一選び方なので!
Sponsored Link
コメントを残す